テレビは子どもの発達に悪影響ってホント??

勉強録

みなさんは子どもにテレビをどのくらい見せていますか?

4か月のおはぎちゃんもテレビに興味があるのか、抱っこしてると体をにょーんとねじらせて見つめてます。

もう少し大きくなったら「おかあさんといっしょ」とか見るんだろうな~と思いながら、でも子どもにテレビを見せると悪影響って聞いたことあるな・・・と考える今日この頃。

私自身も抱っこしてあやしながらYoutubeとか見てるけど、これも良くないのかな??

ということで、子どもに対するテレビの影響について調べました!

point① 子供が見ていなくても長時間テレビがついているのは良くない

日本小児科学会では、以下の提言をしています。

  • 2歳以下の子どもには、テレビを長時間見せないようにしましょう。
  • テレビはつけっぱなしにせず、みたら消しましょう。
  • 乳幼児にテレビを一人で見せないようにしましょう。
  • 乳幼児にもテレビの適切な使い方を身につけさせましょう。
  • 子ども部屋にはテレビを置かないようにしましょう。

上部の提言にはちゃんと根拠があって、1歳6カ月健診対象児1900名に調査を行ったところ、子供の近くで8時間以上テレビがついていると、8時間未満に比べて有意語出現が遅れている率が有意に高かったそうなんです。

これは長時間子どもがテレビを見ている見ていないに関わらず、部屋のテレビがついているだけでこの結果が出ました。

また、子どもの近くで8時間以上テレビがついていて、子どもも長時間見ている群は、短時間テレビを見ている子どもと比べて有意語出現の遅れは2倍だったそうです。

point② テレビを見る時は子どもとの関りを持った方が良い

日本小児科学会の文献では、テレビを見ている時に親の関わりが少ない長時間視聴児では有意語出現が遅れる率が顕著に高く、そうでない子どもの2.7倍に達していました。
有意語の他に、言語理解、社会性、運動能力にも遅れ傾向がみられたそうです。

よって「テレビを見るときは子どもと関りを持ちましょう」と訴えています。

参考:https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20040401_TV_teigen.pdf

point③ テレビが発達遅延の直接的な原因ではない

別の文献を読んでみると、専門機関等からの発達の遅れ指摘があったのは長時間テレビとの接触のある子どもですが、その子ども達は子どもの発達に必要なテレビ以外の多様な活動経験が少ない傾向がありました。

1歳児の時点で長時間テレビをつけている家庭の20%は公園などの外にほとんど行かないと回答されていました。

また、長時間テレビをつけている家庭の親は育児不安が高い傾向にありました。

このことから、テレビが直接影響を与えているというよりは、親の育児不安やずっと家の中にいて友達や社会に関わる機会が少ないことから子どもの発達に影響が出ているかもしれませんね。

参考:https://aichi-pu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1214&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1

今日の勉強録

「家にいるときは出来るだけ子どもとの関りを、そして外に出る機会を!」

子どもがみていなくてもテレビがついているということは、大人が見ているということ。その結果子どもとの関りが減ってしまうようですね。せめてテレビがついていても誰かが子どもとの関りをもっていたいところですね。

また、子どもが社会と関りを持たせるのも大事みたいなので、私もおはぎちゃんがもう少し大きくなったら積極的に児童館とかに連れ出してみようかと思います!

そして育児不安になったらサポートセンターを利用するのも手段ですね。

私もまだまだ新米ママ&転勤妻で身近に知り合いが誰もいないので、困ったときはマザーズサポートセンターに頼っていきたいと思います^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました