今回は、10~20年後になくなる仕事についてです^^
最近セブンイレブンのレジがセルフになったり、UNIQLOではカゴ置いただけでレジを進めてくれるのをみてAI技術の発達に怯えています😱笑
どんどん便利になっていくのと同時に、仕事も機械に奪われていくんですよね…
おはぎちゃんは今0歳ですが、将来社会人になって仕事がない💦とならないように家で出来る限りのことはやっていきたいと思い調べてみました😄
AIに仕事を奪われないためには、読解力が大事らしいですよー!
10~20年後になくなる仕事 5選
- 電話販売員(テレマーケター)
- PCを使ったデータの収集・加工・分析
- 保険業者
- 銀行の窓口係り
- 一般事務員
上の5選は、『AI VS 教科書が読めない子ども達』に載っていたものからピックアップしたものです。
事務員とか銀行の窓口とかは文系女子が多そうなイメージなんですが、どうなんでしょう🧐
この5選の仕事以外でも、最近ホンダが2000人以上早期退職で人員が減ったり、その他にパナソニックなども早期退職を募集したりして安定した雇用というのが減ってきているのを実感します。
AIは難関大学も合格できる
『AI VS 教科書が読めない子どもたち』の著者は、国立情報学研究所でAIの研究を行っている新井紀子さんです。「東ロボくん」というAIに、東京大学に合格できるだけの能力を身につけさせるプロジェクトのリーダーもされています。
新井紀子さんによると、この東ロボくん、MARCHや関関同立くらいのレベルの大学なら合格できてしまうみたいなんです!
MARCHと関関同立というと、かなり名の知れた大学ですよね?そんなレベルの知能を持っているということは、それ以上の難関大学に入学出来る知能がなければAIに仕事をとられてしまうのでしょうか😱
なぜこれからのAI時代に読解力が大事なのか
AIはどのようにして答えを導き出すかというと、基本的には膨大なデータの中から情報検索し、キーワードで使った言葉が多く含まれている記述から探し出す、という方法です。
試験で情報検索されたらそりゃAIの方が点数良いでしょ、と思ってしまいますよね笑
しかしこのAIが苦手としていることが、『読解力』です。なぜなら、AIは言葉の意味を理解していないからだそうです。AIは言葉の意味はわからなくても、統計と確率を使って答えを導き出しています。
試しに、iPhoneのSiriで『この近くのイタリア料理以外のレストラン』と調べたところ、検索結果ではなんとイタリア料理が出てきました!笑
読解力に関しては私自身、仕事で非常に重要なスキルだと感じています。前職で医薬品の副作用に関わる仕事をしていましたが、コミュニケーションは日本語・英語問わずメールを多用していました。
もし読解力がなければ、仕事の内容理解に相手と齟齬が生まれ、効率的に物事が進められないと感じました。
また、かなり込み入った内容でもメールを活用していたので、仕事においては読解力以外にも、相手にすっきり分かりやすく伝える『文章力』も必要なのではないかと感じています。
子どもの読解力を鍛えるには
プレジデントfamilyに記載されていた内容ですが、学校で使われている教科書を読める子は、クラスに2,3人しかいないそうです。
想像以上に少ないと思いますよね。読解力テストが載っていたので試しに受けてみたのですが、意識してちゃんと読まないと、あれ?となります笑
子どもの読解力を鍛えるためにおススメの家庭で出来ることは、次のことが紹介されていました。
- 教科書を一緒に読む
- NHKの大河ドラマ、連続テレビ小説を一緒に楽しむ
- ラジオでニュースを聞く
- 日常会話は単語で済ませない
- おねだりはプレゼンさせる
NHKのドラマを見ることは、語彙力が上がる・歴史観が身につくことからおススメされていました。
ラジオでニュースを聞くのは、テレビなどのように視覚情報が入らないので、耳が鋭くなって授業での吸収力が伸びるそうです。
私が個人的に思うのは、すべてに共通して『親が一緒になって学んでいく(教える)』ことなんじゃないかな、と思います。
私の実家は自営業をしており兄弟は3人いるので、母は毎日忙しかったらしく、小さいころに「〇〇って何?」と聞いても、「自分で辞書で調べなさい」としか言われませんでした。
その結果、調べるのもめんどくさいしどうでもいいや、と思って何も行動することがなくなってしまいました…笑
教科書も「しっかり読みなさい!」と言うだけなのと「これから一緒に読み解いていこう!」と楽しそうに誘うのでは吸収力が違うと思います。
今日の勉強録
『今の子ども達が働く時代は読解力が重要になるので、子どもとコミュニケーションを取りながら伸ばしてあげましょう』
読解力も大事ですが、コミュニケーション能力もめちゃめちゃ大事ですよね。コロナで人と会う機会が減っても、リモートで会話すること多いし。
子どもと一緒に触れあいながら意識していけば、読解力もコミュニケーション能力も上がっていいんじゃないかな、と思いました^^
プレジデントには、2030年代には事務職の50%がAIに代替されると書いてあります。事務職の多くは文系出身とのことなので、将来おはぎちゃんが進路に迷ったら、さりげなく理系を勧めようと心の中で決意しました笑
出典
AI vs 教科書が読めない子ども達 (著)新井紀子
プレジデントfamily2021冬号
コメント